文字サイズ
標準
拡大
代表電話
0567-65-2511

ワークライフバランス

海南病院では、職員一人ひとりが、イキイキと働けるよう職員の働きやすい環境づくりの推進のため、さまざまな取り組みを積極的に行っています。

当院での取り組み

病院長ヒアリングを実施しています

月に二度、病院長を含めた管理職が部署より、医療の質向上の視点、医療安全確保の視点から報告を受け、実態を把握しています。また、必要に応じて対策の検討をしています。

医師の働き方改革を実施しています

  1. 病状説明は原則、平日の時間内(8:30~17:00)に実施します。
    • 但し、緊急の場合や医師等から申し出る場合を除きます。やむを得ない事情がある場合はご相談ください。
  2. 診療科によっては、複数主治医制を導入しています。
  3. 他職種へのタスクシフトを推進しています。
    特定看護師をはじめ、医師の業務を他職種へタスクシフトしています。
  4. 子育て中の女性医師が働きやすいような職場づくりに取組んでいます。

令和5年4月より仕事と生活の両立支援のための制度を新設・拡大します!

出生サポート休暇・ドナー休暇の新設
①出生サポート休暇

不妊治療を必要とする職員への支援のために出生サポート休暇を新設します。

取得事由

不妊治療を受けるための医療機関への通院や、その医療機関が実施する不妊治療に関する説明会へ出席する場合に取得できます。(有給)

休暇日数

年度内5日。ただし、体外受精・顕微授精を受ける場合は、プラス5日し、年度内最大10日まで取得できます。

取得単位

1日単位(半日や時間単位の取得はできません)

対象職員

全職員(代務医師除く)

  • 男性も取得できます。
②ドナー休暇

骨髄提供をする職員への支援のためにドナー休暇を新設します。

取得事由

骨髄又は末梢血幹細胞の提供などを行う場合に取得できます。(有給)

休暇日数

年度内10日。

取得単位

1日単位(半日や時間単位の取得はできません)

対象職員

全職員(代務医師除く)

育児による時間短縮勤務制度の対象拡大

育児をしながら働く職員のために、時間短縮勤務の対象年齢を拡大します。

拡大範囲

子が3歳になる前日まで
→ 子が3歳に達した日以降、最初の3月31日まで

短縮できる時間

3歳までの短縮できる時間は申し出時間により決定していますが、3歳以降は以下の3パターンに限定します。

  • イ 始業時30分及び終業時30分の短縮
  • ロ 始業時60分の短縮
  • ハ 終業時60分の短縮
対象職員

医師以外の全職員

  • 医師は小学校就学前までの時間短縮勤務制度を導入済み

院内保育所

院内併設で送り迎えもラクラク。
夜間保育・夜勤明け保育もOK!

院内保育所さくらんぼ園は、「明るく伸び伸び元気な子」を保育理念に一人一人に寄り添った丁寧な保育を心がけています。保護者の方々と子どもの成長をともに喜び合える信頼関係を築き、保護者の方が安心して預けられる環境作りを目指しています。
さくらんぼ園では、産休明けから3歳になる子どもを対象に休日保育、24時間保育を行っており、育児をしながら働き続けることができる環境作りのお手伝いをしています。

利用者の声
看護師
育児休暇明けで託児所を利用し、最初「一人で大丈夫かな・・・」と不安でしたが、今では毎日笑顔で通院しています。毎月、お誕生会や滑り台を使った避難訓練、天気のいい日はお散歩にも連れて行ってくれて、いろんな歌を覚えて帰ってきてくれます。院内の託児所なので急病にも対応でき、安心です。なんといっても迎えに行ったとき、笑顔で迎えてくれる我が子に癒されます。
また、令和元年5月より夜勤明けもみてくれることになり体も休める環境になりました。

リフレッシュ

病院旅行

コロナ禍前は海外・国内様々な箇所に旅行に行っていました!

海外 国内
2010年 Bari, Seoul 鐘山園
2011年 Guam, Vietnam 広島、伊勢
2012年 Hong Kong 沖縄、北海道
2013年 Hawaii 石垣島、和倉温泉
2014年 Taipei 沖縄、有馬温泉
2015年 Guam 知床、鹿児島(指宿)
2016年 Hawaii 沖縄、美瑛、山代温泉
2017年 - 釧路、宮古島
2018年 Finland, Hawaii 洞爺湖、小田原
2019年 Thailand 網走、軍艦島
2020年〜2022年 コロナのため見合わせ
2023年 - 北海道(トマムorニセコ)、沖縄
2024年 Seoul 知床、宮古島

上記以外にも日帰り旅行等様々なプランを用意しています。

ご家族も参加できる旅行

東京ディズニーリゾートあるいはユニバーサル・スタジオ・ジャパンへ行っています。
毎年、同居家族は同伴可能なためご家族合わせて700名ほどの参加があります。
子を持つ親御さんには夏休みの家族サービスの一つとなっており、子どもたちにも大変喜ばれています。また、スキーツアーや野球観戦など様々な催しが企画されています。

健康づくり

健康でいきいきと働くことをサポートする制度

健康診断

国で定められた健診項目の他に、各種検診を受けることができます。(勤務先によって異なります。)

職員の声

  • 病院内の健康管理センターで健康診断を受けることができるので、とても便利です。
  • 健診後の保健指導や異常が見つかったときの受診も勤務先の病院を受けることができるので、とても安心です。

クラブ活動

職員間のコミュニケーションを図るとともに、リフレッシュの場として事業所ごとに様々なクラブ活動を行っています。
病院・学校・本部対抗の球技大会も実施しています。

野球部
バレーボール部
フットサル部
卓球部

診療科・センター・部門
ご利用案内
予約状況・ご利用の流れ

全ての健診は完全予約制です。お気軽にご連絡ください。

お問い合わせ・お申し込み

健康管理センター

平日 8:30〜16:30まで受付

TEL. 0567-55-7629 (直通)

FAX. 0567-65-1653

各種
ご案内

各種ご案内