文字サイズ
標準
拡大
代表電話
0567-65-2511

概要

弥富市から委託を受けた公的な機関です。
65歳以上の弥富市民の生活に関する総合相談窓口になっています。

「隣の一人暮しのお年寄が最近元気ない」
「最近足が痛くて買い物にも行けない」
「介護保険のサービスってどうやって使うのかしら」
「転びやすくなったので手すりをつけたい」
「覚えのない請求書が来て困っている」など、高齢期の生活に関することであれば、
とりあえずお電話してみてください。来所相談、訪問相談、電話相談、いずれも無料です。
その他、皆さまの健康づくりや介護者支援のための事業を行っています。

連絡先

弥富市地域包括支援センター
海南病院総合相談センター内・0567-65-5521・休日夜間も通話可能
弥富市地域包括支援センター北相談窓口
弥富市総合福祉センター内・0567-65-8001

運営規程等

※利用申し込み者のサービスの選択に資すると認められる重要事項(運営規程の概要等)

弥富市地域包括支援センター(介護予防支援)運営規程
重要事項説明書(介護予防支援・介護予防ケアマネジメント)

弥富市生涯元気講演会

医療・福祉・介護等の気になるトピックを紹介する講演会です。

<令和6年度>

<令和4年度>

<令和3年度>

元気な街づくり

弥富市と協力して次のような催しを開催しています。

88歳おたっしゃ電話

満88歳のお誕生月に電話でご本人の日頃の様子や生活状況をお聞きし、市が提供している福祉サービスの案内や、介護予防についてお話しさせていただきます。
※必要時訪問対応します。

元気塾

市内3つの会場でそれぞれ週1回ずつ、健康運動指導士、健康づくりリーダーによる健康体操を行っています。
予約は不要です。直接会場へお越しください。

日程・場所
火曜日:午後1時30分から2時30分 十四山総合福祉センター
水曜日:午後1時30分から2時30分 いこいの里
金曜日:午前11時から正午 総合福祉センター

クッキングおやじ・男結び(おむすび)の会

奥さんや親を介護している男性や奥さんに先立たれ一人暮らしをしている男性が集まって、簡単・おいしい・栄養満点の料理を作る教室です。開催日程はお問い合わせください。食材料費をいただきます。縁あって出会った仲間と楽しく料理をしながら、苦労話や情報交換を通して、明日からのエネルギーとしましょう!

出前講座

健康づくり、介護予防、認知症予防、介護保険制度などの講話の講師を無料で派遣します。弥富市内であれば、どこでも派遣いたします。実施時間は30分から90分程度でご相談に応じます。

診療科・センター・部門
ご利用案内
予約状況・ご利用の流れ

全ての健診は完全予約制です。お気軽にご連絡ください。

お問い合わせ・お申し込み

健康管理センター

平日 8:30〜16:30まで受付

TEL. 0567-55-7629 (直通)

FAX. 0567-65-1653

各種
ご案内

各種ご案内